【www.guakaob.com--口腔助理医师】
对老师说的敬语 篇一
《敬语》
第五部分:其它必要语法知识
一、敬语
每年的一二级试题中都会出现一部分敬语题目。分值虽然不高,但由于敬语现象就像英语的完成时一样,是日语语言的一部分,即使不出现在语法部分的题目中,也可以以各种形式出现在阅读、词汇、听力等题型中,对所有的部分造成影响。并且,如果掌握好敬语,对将来的工作、国际交流也会产生非常大的帮助。一个拥有一级水平的日语学习者,却不能用好敬语,总会让人对其证书的含金量生疑;一个日语说得极其熟练的人,却从不对人用敬语,只会让对方感觉发话人是故意不尊重自己,印象非常不好。所以,我们把敬语放在了本部分的第一节,重点讲解。
例来的教科书一直将敬语分为三类,即“尊敬语、自谦语、丁宁语”这三种。但是随着研究的深入,三分法的缺点被暴露了出来,下面我们讲解时会提到。日本学界已明确表示,敬语应该分为五类,下面,我们用表格的形式比较一下本节的分类和传统分类方法。
本書の五分類
素材敬語
敬語
対者敬語
非敬語 尊敬語 謙譲語 丁重語 丁寧語 美化語 教科書の三分類 尊敬語 謙譲語 丁寧語
这里出现了两个新的名词:素材敬語、対者敬語。我们先来看看它们指什么?
素材敬語=話題の人物に対する敬意を表す敬語/表达对话中人物的敬意
対者敬語=聞き手に対する敬意を表す敬語/表达对听话人的敬意
「素材敬語」、「対者敬語」用的是不同的结构。使用前需要先分清使用的情况。举例来说明,有ABCD四人,A、B是同辈的老师,C、D是同辈的学生。就会出现多种情况。比较典型的有以下六种:
①A和B说到C ②A和C说到B ③A和C说到D
④C和A说到B ⑤C和A说到D ⑥C和D说到A
①、②、③:A、B平级,地位均高于C。故并不需要用敬语。即使使用也程度不用很高。最多是A、B间使用。
④:A、B平级,地位均高于C。故C(说话者)不但需要表达对A(听话者)的尊敬,也要表达对B(话题中人物)的尊敬;按上述的说明,需要同时使用「素材敬語」和「対者敬語」。
⑤:C、D平级,地位均低于A。故C(说话者)虽需要表达对A(听话者)的尊敬,却不用表达对D(话题中人物)的尊敬,故只需要用「対者敬語」。
⑥:C、D平级,地位均低于A。理论上,C(说话者)不需要表达对D(听话者)的尊敬,但需要表达对A(话题中人物)的尊敬,只需要用「素材敬語」。
提示:关于⑥,实际生活中,往往由于A并不在场,所以全部不用敬语的情况在增多。
从表中我们可以看到,我们以前分类中的“尊敬语(尊敬語)”和“谦让语(謙譲語)”的一部分属于「素材敬語」。「謙譲語」的另一部分和「丁寧語」归入「対者敬語」。理解
这一概念对我们最终解题有很大的帮助。下面我们来分别看一下各个部分的结构和意义。
1、尊敬语(尊敬語) 对动作的主作或者状态表达敬意。
◇构成“尊敬语”的各种结构
①動詞
<1> 特殊形式:
・ いる、行く、来る→いらっしゃる
・ 言う→おっしゃる
・ くれる→くださる
・ する→なさる:
・ 食べる、飲む→(めし)あがる
・ 見る→ご覧になる
・ 寝る→お休みになる
・ 知っている→ご存知だ
・ サ変動詞→サ変動詞語幹+なさる(勉強する→勉強なさる)
<2>「お+動詞ます形+になる」、「ご+サ変動詞語幹+になる」:
(提示:①一般在和语(动)词前加「お」,汉语(动)词前加「ご」。②サ变动词一般使用「サ変動詞語幹+なさる」形式,而不是「ご+サ変動詞語幹+になる」的形式。)
・ 読む→お読みになる
・ 帰る→お帰りになる
・ 利用する→ご利用になる(利用なさる)
・ 心配する→ご心配になる(心配なさる)
可能形:将结构中的「なる」变为「なれる」
・読める→お読みになれる ・帰れる→お帰りになれる
・利用できる→ご利用になれる ・心配できる(??)→??(没有可能态) ※注意:不能将动词变为可能形态再复合<2>来构成可能形。
(×)読める→お読めになる (×)帰れる→お帰れになる
<3>「お+動詞ます形+くださる」、「ご+サ変動詞語幹+くださる」:
・ 教えてくれた→お教えくださった
・ 待ってください→お待ちください
・ 指導してくれた→指導してくださった
<4>「れる、られる」:
表示低程度的尊敬。
・書く→書かれる・読む→読まれる
※注意:像「わかる・できる・可能動詞」等不可以使用「れる、られる」的形式。同时,请注意由于它本身含有的被动、可能意义很强,为了避开歧义,也不用这个形式。
・(??)もう食べられましたか。
上句中明显可以体会出它所含有(被动、可能、尊敬)的多重意义。所以一般避开。 ・(??)もう食べられましたか。⇒(○)もう召し上がりましたか。
<5>「お+動詞ます形(+「だ」)」:
・ ご主人は帰ったか?→ご主人はお帰りですか?
・ 田中さんはあそこで待っている。→田中さんがあちらでお待ちです。
・ 券を持っている人はこちらへどうぞ。→券をお持ちの方はこちらへどうぞ。
②名詞・形容詞・形容動詞
<6>在词头上加上「お」、「ご」
・ 知っているか?→ご存知ですか? ・ 暇か?→お暇ですか?
※注意:和<2>的规则一样,「お」一般加在和语词前,「ご」加在汉语词前
<7>改换特别的说法
・ 人→かた ・ ~さん→~さま、~氏
2、谦让语(謙譲語)
此处所指的“谦让语”是“素材敬语”的一部分。也就是说,这里指的“谦让”全部针对的是话题中的内容。把话题中我方所作出的和对方有关的动作的地位降低,以表明接受(我方动作)的一方地位较高。
这里请注意,①所作的动作必需和对方有一定的关联(比如帮对方做了什么);②“谦让”的内容不只限于说话人自己,只要是和说话人处于同一集体或心理上关系较近的“我方”即可。
◇构成“谦让语”的各种结构
①動詞
<1>特殊形式:
・ 行く、来る→まいる
・ する→いたす
・ 訪ねる、聞く、聴く→伺う
・ 食べる、飲む、もらう→いただく
・ 言う→申し上げる(申す)
・ あげる→差し上げる
・ 見る→拝見する
・ 知る→存じ上げる
・ サ変動詞→サ変動詞語幹+いたす(勉強する→勉強いたす)
<2>「お+動詞ます形+する」、「ご+サ変動詞語幹+する」:
・ 待つ→お待ちする
・ 招く→お招きする
・ 呼ぶ→お呼びする
・ 案内する→ご案内する
・ 招待する→ご招待する
可能形:将结构中的「する」变为「できる」
・待てる→お待ちできる ・呼べる→お呼びできる
・案内できる→ご案内できる ・招待できる→ご招待できる
※注意:不能将结构中的动词变为可能形式来构成可能形。
(×)待てる→お待てする (×)招待できる→ご招待できする
<3>「お+動詞ます形+いただく」、「ご+サ変動詞語幹+いただく」:
・ 見せてもらえないか→お見せいただけますか
・ 説明してもらった→ご説明いただきました
<4>「お+動詞ます形+申し上げる」、「ご+サ変動詞語幹+申し上げる」:
・ 知らせる→お知らせ申し上げる≒お知らせする
・ 願う→お願い申し上げる≒お願いする
・ 報告する→ご報告申し上げる≒ご報告する
<5>「お+動詞ます形」或「ご+サ変動詞語幹」加「あげる」或「願う」:
・見せてくれるか→お見せ願えますか
・指導してくれるか→ご指導願えませんか
②名詞
<6>在名词前加「お」、「ご」(规则和“尊敬语”一样,只是做动作的人改变了,此处均是我方的行为和动作)
・ご相談 ・お話 ・ご案内
※注意:不和对方发生关系的动作不能用“谦让语”,此时可用下面一节的“丁重语”结构。 (×)さっき本屋に伺った。⇒(○)昨日王先生のお宅に伺った。
(×)昨日テレビを拝見しました。⇒(○)昨日Aさんが出演されたテレビ番組を拝見しました。
※注意:「存じる」和「存じ上げる」,「申す」和「申し上げる」是成对的一组词,有「~あげる」词尾的是“谦让语”,没有的是“丁重语”。区别就在于前者提到的动作和话题中的对方有一定关系,而后者并无关系,只表示对听些话题的中的恭敬。「申す」有时也可以列入“谦让语”。另外语感上有「~あげる」词尾的更郑重一些,但并不是两者最主要的区别。
・ 私は羅と(○申します/×申し上げます)。(“我姓什么”这一话题中没有要表
示尊敬的对方,更谈不上与其有关系)
・ 皆様にお礼を(○申します/○申し上げます)。
3、丁重语(丁重語)
这个分类是之前的分类中所没有的,是原三大类中划分入“谦让语”中的一部分。之所以要单独将它划分开来,就是要解决“谦让语”说明的最后部分提到的问题。有一些我方的行为或内容,并不和话题中的对方有任何关联,但是,也可以使用一些特殊的形式使做这些行为的我方的地位下降,从而变向提高听我说话一方的地位。使对话听起来很有礼貌。具体的方法就是使用“丁重语”。
“丁重语”单纯通过降低自己行为的地位从而变向地表示对“听我说话的人”的敬意,将它列入「対者敬語」。
“丁重语”只有如下几个词和结构:「おる・申す・いただく・参る・いたす・存じている・サ変動詞語幹+いたす」。其中大部分是和“谦让语”共用的,这也就是为什么一直以来它没有被划分出来的原因。
其中,「おる」一词是“丁重语”专用的。而「伺う」、「申し上げる」、「拝見する」、「拝借する」等则是“谦让语”专用的。也就是说「おる」只能表达对听话人的尊敬。而「伺う」、「申し上げる」、「拝見する」、「拝借する」等只能表达对话题中人物的尊敬。
请参考如下的例句加深体会。
・先日仕事で東京に(○参りました/×伺いました)。(虽然同要表达“去”这一意思,但「伺う」是“谦让语”,要和话题中的“对方”有所关联,本句中不存在。)
・先日先生のお宅に(○参りました/○伺いました)。(本句中的例子就有所不同,话题中有“老师”一词,可用“谦让语”「伺う」。如果将「参る」看作是“丁重语”,则解释同上;当然,由于「参る」还可以看作是“谦让语”,这时它的用法和「伺う」一样,都用来表示对句中人物“老师”的尊敬。具体是哪种情况还要视听话人的地位再来判断。) ・私は羅と(○申します/×申し上げます)。(前面已分析过“我姓什么”这个话题中不存在要尊敬的“对方”,所以只能用“丁重语”「申す」。)
※注意:
请再看下面两句例句,进一步加深对两个概念的理解。
・ (○)昨日弟を上海の豫園に案内いたしました。
・ (×)昨日弟を上海の豫園にご案内しました。
其中,第一句是正确的,这句话中的对象是“弟弟”,做「案内」这一行为的人是“我”。“我”对“弟弟”是没有必要用任何敬语结构来表达敬意的。此时,如果使用敬语,那么它表达的只能是对听我说话一方的敬意(比如和老师谈到昨天干了什么)。所以第一句使用的是一个“丁重语”结构:「サ変動詞語幹+いたす」。第二句中没有出现“丁重语”结构,而使用了一个表达对话题中人物敬意的“谦让语”结构,故造成错误。这句话,如果作如下改动就正确了。
・ (○)昨日陳先生を上海の豫園にご案内しました。
4、丁宁语(丁寧語)
这个类型的范围比原来的三分类中的“丁宁语”要小一些。属于“対者敬語”,表达的仍是对“听我说话一方”的有限的敬意。(属于最低底限的敬语)
◇“丁宁语”的构成
<1>「ます形」:
・ 子供たちは外で遊んでいる。→子供たちは外で遊んでいます。
・ もう帰ったよ。→もう帰りましたよ。
<2>「です形」:
・ 鈴木だ/である。→鈴木です。
・ 20年前は運転手だった/であった。→20年前は運転手でした。
・ 昨日暑かったね。→昨日暑かったですね。
<3>「ございます」的形式:
「ございます」是「ある」的“丁宁语”。所以「~でございます」形式是「~である」「~だ」的“丁宁语”,近似于「です」,更郑重一些。)
・ 佐藤だ/である。→佐藤でございます。≒佐藤です。
・ なんでもある。→当店にはなんでもございます。≒当店はなんでもあります。 ※注意:「ございます」接形容词,作用相当于「です」,更郑重一些。要注意会发生一定的音便。规则不用掌握,适当了解即可。
・ 今日はとても寒い。→今日は大変寒うございます。≒今日はとても寒いです。 ・ ちょっと大きい。→少し大きゅうございます。≒少し大きいです。
常用的音便可以通过回忆一些常见的说法来熟悉:
・ (お)早い→おはようございます。≒(お)早いですね
・ ありがたい→ありがとうございます。≒ありがたいです
・ めでたい→おめでとうございます。≒めでたいです
<4>更礼貌的用词(见表格)
一般来说,通过加「です・ます」就已经可以构成“丁宁语”结构,但相当一部分词语本身还有更加礼貌的形式。
例如:だれか→だれですか→どなたですか→どなたでしょうか→どなたでございますか→どなたでございましょうか。
上面的结构每进一步都更礼貌一些。虽然广义上“丁宁语”可表达的敬意很有限,但具体使用上例中的哪一种形式,仍要视对方与自己心理、身份上的远近亲疏而区分对待。
对老师说的敬语 篇二
《书信敬语大全》
书信敬语大全
1、请安:
用于祖父母及父母:恭叩 金安、敬请福安 肃请 金安。
用于亲友长辈:恭请 福绥、敬请 履安敬叩 崇安 只请提安、敬请 颐安、虔清 康安。 用于老师:敬请 尘安、恭请 道发、肃请海安、虔请 讲安。
用于亲友平辈:敬候 佳祉 并候 近安、顺颂起居、顺侯大安、敬颂 台安 顺颂 时绥。 用于亲友晚辈:即询 近佳、即问 近好、附颂清安。
用于有祖父及父母而在一处者:敬请侍安、敬颂 侍福、并候侍祺。
用于夫妇同居者:敬请 俪安、顺颂双安、敬颂 俪祉(祺)。
用于政界:敬请 勋安、恭请 钧安、只请政安。
用于军界:敬请 戎安、恭请 麾安、肃请捷安。
用于学界:只颂 撰祺、只请 著安、顺请、文安、并请学安、即颂文绥、即候 文祺。 用于商界:即请 财安、敬候 筹安、顺颂筹祺。
用于旅客:敬请 旅安、藉颂 旅祺、顺询旅祉。
用于家居者:敬请 潭安、并颁 潭福、顺颂潭祺。
用于贺婚:恭请 燕喜、恭贺 大喜、恭请喜安。
用于贺年:恭贺 年禧、恭贺 新禧、即颂岁禧。
用于吊唁:此候 孝履、顺问 苫次、专候素履。
用于问病:敬请 愈安、即请 卫安、敬祝早痊。
用于时令问候:敬请 春安、顺颂 春祉、敬请夏安、并颂暑祺敬请 秋安、并候 秋绥、敬请 冬安、此请 裘安、敬请炉安。
用于当日问候:即颂 晨安、即请 早安、此请午安、即颂晚安、即请 刻安、顺候 日祉、即候 时祉。
2、署名下的敬辞:
用于祖父母及父母:叩禀、敬禀、拜禀、肃禀、谨禀、叩上。
用于尊长:谨禀、谨上、拜上、谨肃、敬肃、敬启、谨启。
用于平辈:谨启、谨白、手启、手上、顿首、拜启、上言、拜言、启、上、白。 用于晚辈:手谕、手示、手泐、手草、草示、谕。
用于复信:肃复、手复、谨复、复。
用于不具名:名正肃(另具名片)、各心肃、各心印、知恕具、两知。
用于补述:又启、又及、又陈、再及、再陈。
3、附候语:
问候尊长:令尊(或令堂)大人前,乞代叱名请安。某伯前未及另禀,乞即叱名请安。 问候平辈:某兄弟前祈代致候不另。某兄处未及另函乞代致意。
问候晚辈:顺候令郎佳吉。并问令郎等近好。
代长辈附候:家父嘱笔问候。某伯嘱笔问候。
代平辈附候:家兄附笔请安,某兄附笔道候。
代幼辈附候:小儿侍叩。小孙随叩。某某禀笔请安。
常用敬辞敬语大全
敬辞也作敬词,是含尊敬口气的用语。
“令”字一族,用于称呼对方的亲属。如令尊:称对方的父亲;令堂:称对方的母亲;令郎:称对方的儿子;令爱、令媛:尊称对方的女儿;令兄、令弟、令侄等。
“拜”字一族,用于自己的行为动作涉及对方。如拜读:指阅读对方的文章;拜访:指访问对方;拜服:指佩服对方;拜贺:指祝贺对方;拜托:指托对方办事情;拜望:指探望对方。
“奉”字一族,用于自己的动作涉及对方时。如奉告:告诉;奉还:归还;奉陪:陪伴;奉劝:劝告;奉送、奉赠:赠送。
“惠”字一族,用于对方对待自己的行为动作。如惠存(多用于送人相片、书籍等纪念品时所题的上款):请保存;惠临:指对方到自己这里来;惠顾(多用于商店对顾客):来临;惠允:指对方允许自己(做某事);惠赠:指请求对方赠送(财物等)。
“恭”字一族,表示恭敬地对待对方。如恭贺、恭候、恭请、恭迎、恭喜等。最常见的如“恭喜发财”、“恭贺新禧”。
“垂”字一族,用于别人(多是长辈或上级)对自己的行动。如垂爱(都用于书信):称对方对自己的爱护;垂青:称别人对自己的重视;垂问、垂询:称别人对自己的询问;垂念:称别人对自己的思念。
“贵”字一族,称与对方有关的事物。如贵干:问人要做什么;贵庚:问人年龄;贵姓:问人姓;贵恙:称对方的病;贵子:称对方的儿子(含祝福之意);贵国:称对方国家;贵校:称对方学校。
常用敬辞
卫冕:指竞赛中保住上次获得的冠军称号。
惠赠:敬辞,指对方赠予(财物)
惠允:敬辞,指对方允许自己做某事
驾临:敬辞,称对方到来
见教:客套话,指教(我),如“有何见教”
见谅:客套话,表示请人谅解
借光:客套话,用于请别人给自己方便或向人询问
借重:指借用其他人的力量,多用做敬辞
金婚:欧洲风俗称结婚五十周年
金兰:可用做结拜为兄弟姐妹的代称,如“义结金兰”
进见:前去会见,(多指见首长)
进言:向人提意见(尊敬或客气的口气),如“向您进一言”、“大胆进言”
晋见:即进见
觐见:(书)朝见(君主)
垂问:敬辞,表示别人(多指长辈或上级)对自己的询问。
垂爱:(书)敬辞,称对方(多指长辈或上级)对自己的爱护(多用于书信) 久违:客套话,好久没见
久仰:客套话,仰慕已久(初次见面时说)
问鼎:指谋图夺取政权(中性词)
伉丽:(书)夫妻,如伉丽之情
劳步:敬辞,用于谢别人来访
劳驾:客套话,用于请别人做事或让路
留步:客套话,用于主人送客时,客人请主人不要送出去
蒙尘:(书)蒙受灰尘,(指君主因战乱逃亡大外)
名讳:旧时指尊长或所尊敬的人的名字。
内眷:指女眷
内人:对别人称自己的妻子
赏脸:客套话,用于请对方接受自己的要求或赠品
舍间:谦称自己的家,也称“舍下”
舍亲:自己的亲戚。
泰山、泰水:岳父、岳母
托福:客套话,依赖别人的富气使自己幸运。
敬辞分类
(一)敬辞
钧座——指尊长或上级的位置。钧:用于有关对方的事物或行为,针对尊长或上级使用。 钧裁——请尊长或上级裁决事情。
钧签——请尊长或上级鉴别。
钧启——请尊长或上级开启。
光顾——称客人来到,商家多用来欢迎顾客。
惠顾——多用于商店对顾客。惠:用于对方对待自己的行动。如:家具展销,敬请惠顾。 惠赠——指对方赠予(财物)。
惠存——请别人保存自己的相片、书籍等纪念品。
惠允——指对方允许自己(做某事)。
惠临——指对方到自己这里来。
莅临——称贵宾来到。
光临——称顾客来到。
驾临——称对方到来。驾:指车辆,借用为敬辞,称对方。如:敬备菲酌,恭候驾临。 璧还——用于归还原物或辞谢赠品。
璧谢——退还原物,并且表示感谢(多用于辞谢赠品)。
雅教——称对方的指教。雅:用于称对方的情意、举动。
雅意——称对方的情意或意见。
雅正——指把自己的诗文书画等送给人时,表示请对方指教。
斧正——用于请人改文章。也作斧政。
呈正——把自己的作品送请别人批评改正。也作呈政。
垂讯、垂问——表示别人(多指长辈或上级)对自己的询问。
垂念——长辈、上级挂念自己。如:承蒙垂念,不胜感激。
垂爱——称对方(多指长辈或上级)对自己的爱护(多用于书信)。
拜辞——向别人告别。拜读——读别人的文章。拜访——访问别人。拜服——对别人佩服。
拜贺——向别人祝贺。拜托——托人办事。
奉送、奉赠——赠送。奉:用于自己的举动涉及对方。
奉达——告诉、表达(多用于书信)。
奉复——回复(多用于书信)。奉告——告诉别人。
奉托——拜托。奉陪——陪伴、陪同做某事。
高足——称呼别人的学生。
高就——指人离开原来的职位任较高的职位。
高见——高明的见解(用于称赞对方)。
高寿——用于问老人的年纪。
高堂——尊称别人的父母。
台端——旧时称对方(多用于机关、团体发给个人的函件)。如:谨聘台端为本社戏剧指导。
台甫——旧时用于别人的表字。
台驾——旧时称对方。如:敬侯台驾光临。
台鉴——旧式书信套语,用在开头的称呼之后,表示请对方看信。
令尊、尊公、尊大人——称对方的父亲。令:用于对方的亲属或有关系的人。
令堂、太君——称对方的母亲。令亲——称对方的亲属。令爱(令媛)、千斤、玉女——称对方的女儿。
令嗣、令郎、哲嗣——称对方的儿子。令正、令阃(kǔn)——称对方的妻子。令坦——称对方的女婿。
昆仲、昆弟、昆季——称对方的兄弟。长为昆,幼为季。
冰翁、泰山——旧时称妻之父。孺人——旧时称大夫之妻。
少君、公子——旧时对别人儿子的尊称。丈人——旧时对年长人的尊称。
令兄——称别人的兄长。令妹——称别人的妹妹。
贵庚——问别人的年龄。可用于中、青年人。
贵体——称别人身体。贵姓——问别人的姓氏。贵恙——询问别人的疾病。贵干——询问别人要做什么。
俯就——用于请对方同意担任职务。如:经理一职,尚祈俯就。
俯念——称对方或上级体念。如:俯念群情。
俯允——称对方或上级允许。
府第——称对方之家。
府上——称对方的家或老家。
贤契——对弟子或朋友子侄辈的敬称(多用于书面)。
借重——指借用其他的(力量)。如:敝公司以后借重您的地方还很多,还要常来麻烦您。
法书——称对方写的字。
足下——尊称对方。敬请——请求别人做事。
千秋——称人寿辰。明教——高明的指教(多用于书信)。
享年——称死去的人活的岁数(多指老人)。
大作——称对方的著作。大驾——称对方。
宽衣——用于请对方脱衣。屈驾——委屈大驾(多用于邀请人)。
仁兄——对朋友的敬称。
陛下、大王、王、上、君、天子、万乘、圣主、圣上、元首、九重天——古代对帝王的不同称呼。
可汗、单于——古代少数民族最高统治者的称号。
(二)谦辞
家父、家严——对人称自己的父亲。家母、家慈——对人称自己的母亲。
家兄——对人称自己的哥哥。家姐——对人称自己的姐姐。
拙见——称自己的文字或书画。拙著、拙作——称自己的文章。
不才——称自己没有才能。不敢当——表示承当不起(对方的招待、夸奖等)。 不佞——没有才能,旧时用来谦称自己。不敏——不聪明,常用来表示自谦。 寒舍——对人称自己的家。寒门——指自己出身低微。
愚兄——指比自己年龄大的人称自己。愚弟——指比自己年龄小的人称自己。 愚见——称自己的见解。鄙意——称自己的意见。
鄙薄——浅陋微薄(多用做谦辞)。鄙人、敝人——对人谦称自己。
涂鸦——说自己的字写得很坏。绵薄——谦称自己薄弱的能力。
承乏——表示所在职位因一时没有适当人选,只好暂由自己充任。
见笑——被别人耻笑。
舍间、舍下——谦称自己的家。舍亲——谦称自己的亲戚。
窃以为、窃为——谦称自己的意见。
后进、后学、晚生、晚辈——对长者称自己。
过奖、过誉——过分地表扬或夸奖(用于对方赞扬自己时)。
孤、寡人、朕、不谷——古代君王谦虚的自称。
臣、仆、愚、蒙、不肖、在下、下走、下官、区区、牛马走、小人、小可、后学、晚生、侍生——指古代一般人的自称。
拙荆、贱内、内人、山荆、荆屋、山妻——古代对他人称自己的妻子。
小儿、犬子、息男——古代称自己的儿子。
息女、小女——古代称自己的女儿。
蓬荜增辉:谦辞,表示由于别人到自己家里来或张挂别人给自己题赠的字画等而使自己非常光荣。
抛砖引玉——谦辞,比喻用粗浅的、不成熟的意见引出别人高明的、成熟的意见。
(三)婉辞
作古、归天、归西、魂游地府、永眠、长眠、含笑九泉、无常、仙逝——指人死。 挂花、挂彩——指人受了枪伤。升遐——帝王之死的委婉说法。
坐化、圆寂、涅盘——指僧尼之死。
气骸骨——古代官吏自请退职,意谓使骸骨得归葬故乡。
见背——相背,离开了我。指父母或长辈去世。
顿首——叩头、头叩地而拜。用于书信、表奏的首尾。千古——哀悼死者,表示永别。 冤家——称似恨而实爱,给自己带来苦恼而又舍不得的人(旧时戏曲或民歌中多用来称情人)。
弃养——指父母双亡。
四、客套语
劳驾——麻烦别人。高攀——希望跟别人一块做事或联姻。包涵——请别人原谅。 借光——用于请别人给自己方便或向人询问。
见教、赐教——请别人指教。教正——请别人指教改正。屈尊——降低身份俯就。 屈就——用于请人担任职务。久违了——指好久不见。
久仰——仰慕已久。叨(tāo)光——沾光(受到好处,表示感谢)。
叨教——领教(受到指教,表示感谢)。
叨扰——打扰(受到款待,表示感谢)。
托福——是依赖别人的福气,使自己幸运(多用于回答别人的问候)。
不情之请——不合情理的请求(向人求助时称自己的请求)。
不吝指教——不吝惜自己的经验来教诲。
请即赐复——要求别人回信的客套话。
恕不远送——表示不再继续送。恕:请对方不要计较。
洗耳恭听——专心地听(请人讲话时说的客气话)。
不足挂齿——说自己的事不值得提起。借花献佛——拿别人的东西做人情
对老师说的敬语 篇三
《敬语自谦语总结》
N1、N2级敬语自谦语总结—学习谷石丸老师教学经典
一、不規則動詞一覧表
二、实战演练
下面来看几个敬语题目,做敬语题目分两步骤,一、根据给出的句子判断要填入三种敬语的哪一种,二、选出其正确的表达形式。 三级
04年(1)先生はもう____。
1 お帰りいたしました 2 お帰りにしました 3 お帰りされました 4 お帰りになりました
老师是话题人物,所以用尊敬语,排除1,再排除不是正确表达形式的2,4 答案就是4了。
04年(2)大山 「小川さん、この本を山田先生にわたしてくださいませんか」 小川 「わかりました。あとで_____。」 1 おわたしします 2 おわたしになります 3 わたされます 4 わたしております
从对话中可以得出要填的动作是说话人自己做的,所以用自谦,排除尊敬的2,3,而4表示正在的自谦,不符合题意,答案就是1了。
00年(3)社長は今電話に出て___ので、しばらくお待ちください。 1 おります 2 いたします 3 なさいます 4 さしあげます
本题是职员跟公司外部人讲自己社长的事情,在日本这是要把社长当作自己的行为用自谦,所以排除3,而这里根据语意,应该填いる的自谦,而2是する的自谦,4是あげる的自谦所以选1。 二级
00年(4)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で______________。1 拝見いたしました 2 お読みになりました
3 お目にかかりました 4 うけたまわりました
论文前用了お書きになった来修饰说明论文是上田教授写的,做主语的我被省略,所以要填一个自谦语,排除表尊敬的2,而3是あう、4是聞く或受ける,只有1表示読む的尊敬符
合题意,所以选1。
00年(5)A「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです。」
B「ああ、それなら弟に_________くださいませんか。美術学校の学生なんです。」 1.かかせてやって 2.かかれてやって 3.かかせてもらって 4.かかれてもらって
这道题目是既有使役又有授受关系的,表达一种敬意关系的题目。A人问你认识能帮我画海报的人吗?B用了弟に,说明是给自己的弟弟画。那让自己家人画自己也就受恩惠,所以B用了くださいませんか。这是A和B的关系。剩下的应该是B和他弟弟的关系,是让弟弟画,而不是被弟弟画排除2.4。就算中文会说我请我弟弟来画,但日语如果用てもらう就好像是B要从弟弟那受恩惠似的,这是不符合日本人的表达习惯的。应该是B让其弟弟画是他弟弟得到锻炼,受到恩惠所以用B给出恩惠,因此答案是1.
04(6)本日は雨の中、遠くまで___、ありがとうございました。 1おいでくださって 2.参ってさしあげて 3.来てさしあげて 4.来られてくださって
这道题是敬语词汇和授受关系的结合。后面用了ありがとうございました。所以确认这里是别人为我而来,就可以排除2,3。而1和3相比,特殊说法比由助动词构成的敬语表达更高的尊敬,1是更高的敬语所以答案是1。
05年(7)
客 「先日、電話で予約した前田ですが。」 店員 「ああ、前田様ですね。___。
1.すみませんが、ご予約をおうけたまわりになってくださいて 2.ご予約、おうけたまわりくださって、ありがとうございます 3.すみませんんが、ご予約をうけたまわってください 4.ご予約、うけたまわっております
其实这道题我们可以先看选项,都有041うけたまわる这个词,大家只要记住它是表示自谦就能做对这道题。1.お~になってくださいて2.お~くださって3ご予約を~てください。
这三个选项后面都有てください。而てください是请别人做什么,前面应该是别人的动作,却用了一个表达自谦意思的,这是相互矛盾的错误表达方式。所以答案就只能是4了。
下面是一道一二级共题的语法题目
04年(8)ドアのところに私のかさを___いいですか。 1.置かせてくださっても 2.お置きくださっても 3.置かせていただいても 4.お置きになっても
这道题目也是使役,授受相结合的一道敬语题目。后文用了いいですか。很显然是询问可不可以。所以动作主体应该是我,排除表示尊敬他人的2,4,而“你能否给我”不如“我能否得到你的”礼貌,所以答案是3。
三、谦让语
1、 代名词 わたくし、わたし等
2、 动词
(1)お/ご +ます/サ幹 +する
待つ→お待ちする。掛ける→お掛けする。相談する→ご相談する (2)お/ご+ます/サ幹 +いたす
例:待つ→お待ちいたします。掛ける→お掛けいたします (3)お/ご+ます/サ幹 +申す?申し上げる 辞退する→ご辞退申し上げる
(4)动词词汇本身的变化(更多不规则动词敬语说法见表1) 行く→伺う。言う→申す。する→致す。見せる→お目にかける (5)几种常用表达形式的敬语
ア 可能 お/ご+ます/サ幹 +できる 明日ご報告できると思います。
イ ている→ておる
ただいま留守にしております。
3、 接头词、接尾词 拝:拝見、拝借、拝聴 弊:弊社、弊店 ら:ぼくら ども:わたくしども
4、てもらう的自谦
(1) ていただく
先生にこの本を貸していただきました。 (2)お/ご~いただく
先生にそれをご説明いただきました。 (3)お/ご~願う
先生、ご指導願えませんか。
四、 尊敬语
1、 代名词 どなた、この方等
2、 动词
(1)加敬语助动词れる、られる、变化规则和被动助动词れるられる一样,因为日本人认为被动的,也是自然的,而自然的就是受尊敬的,所以被动和尊敬是同一个表达形式。 待つ→待たれる。掛ける→掛けられる。 ます/サ幹
(2)お/ご +ます/サ幹 +なさる
对老师说的敬语 篇四
《敬语的有关知识》
日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。
日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。
一、敬他语
这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。
共有如下5种形式。
1,敬语助动词----れる、られる
动词未然形(五段动词)+れる
动词未然形(其他动词)+られる
「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。”
「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时:
サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される
如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。”
在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
「先生が新聞を読まれています。」(错误)
2,敬语句形
敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。
①お+五段动词或一段动词连用形+になる
ご(御)+さ变动词词干+になる
如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「 先生は何時ごろ御出勤になりますか。」 “老师您几点上班?” 这里要注意:
A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B,动词是敬语动词时,不用这个句形。
c,外来语构成的动词,不用这个句形。
②お+五段动词或一段动词连用形+です
ご(御)+さ变动词词干+です
如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?”
「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?”
这里注意:
A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?”
(过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?”
B,“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?”
③お+五段动词或一段动词连用形+くださる
ご(御)+さ变动词词干+くださる
这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。
如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」 “山下老师教我们文法。” 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」 “承蒙各方面指导,深感谢意。”
④お+五段动词或一段动词连用形+ください
ご(御)+さ变动词词干+ください
这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。
如:「先生、このお手紙をお読みください。」“老师,请读这封信。” 3,用补助动词なさる构成敬他语。
(お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
(ご)+さ变动词词干+なさる
なさる是する的敬语,这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。请求用なさい或なさいませ。
如:「先生はもうお帰りなさいますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤なさいますか。」“老师您几点上班?”
「どうぞこちらでお休みなさいませ。」“请在这边休息。”
4,敬语动词
除了上述的一般动词经过变化表示敬语外,有一些动词有专门的敬语动词。这里举几个例子,详细资料请看最后面的表格。
「 明日先生は学校にいらっしゃいますか。」 “明天老师您来学校吗?” 「先生は中華料理を召し上がった事がありますか。」 “老师您吃过中国菜吗?”
「先生は明日来ないとおっしゃいました。」 “老师说他明天不来。”
「明日会議がある事を先生はご存知ですか。」 “老师您知道明天开会吗?” 这里的 いらっしゃいます、召し上がった、おっしゃいました、ご存知ですか
A, 用接头词お和ご(御)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。 如:お手紙、お弁当、お宅、ご兄弟、ご主人、ご親戚等。
B, 用结尾词:様、さん、殿、君,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。
如:田中様、李さん、社長殿等。
C [代词]:あなたそちら
二、自谦语
这是用自谦的语言描述自己和自己一方的行为动作,用来表示对对方和话题人物的尊敬。
1,自谦句形
①お+五段动词或一段动词连用形+する
ご(御)+さ变动词词干+する
如:「ここでお別れします。」“在这里(与您)分手吧。”
「では、ご案内しましょう。」“那么,我来(给您)领路吧。”
注意:这个自谦句形不能用在单纯的说话人自己本身的行为动作及不涉及对方的行为动作上。换言之,“必须用在与对方有关的自己的动作上”。 ②お+五段动词或一段动词连用形+いたす
ご(御)+さ变动词词干+いたす
如:「先生のお荷物、私が御持ち致しましょうか。」 “老师,您的东西,由我来帮您拿吧。”
「私はロビーで御待ち致しております。」 “我在大厅里等您。”
其实,这个句形和上面的完全一样,只是客气程度更加强了些。因此,也只能用于“与对方有关的自己的动作上”。这里还应该注意:有些さ变动词后面加いたす时,前面不加ご。如:「失礼致します」而不用「ご失礼致します」。这个规律在后接する也一样,说:「失礼します」而不用「ご失礼します」。 ③ 动词使役态连用形+ていただきます。
如:「では、こちらから説明させていただきます。」 “那么,请允许由我们来说明一下。”
「一時間ほど休ませていただきます。」 “请让我休息一个小时左右。” 由于所有使役态,所以变成了“请允许我„„”的句形。这是非常客气的说法。这个句形与对方动作没有关系,自己的动作也可以使用。但是由于客气程度和强,所以不能乱用,用的过多,就象开玩笑一样。
④ 动词使役态连用形+てください。
如:「私にも行かせてください。」“也让我去吧。”
「私達にも散歩させてください。」“让我们也去散步吧。”
③④的句形基本上是一样的,只不过③是叙述形式,而④是请求形式。 2,自谦动词
与敬语动词一样,有一套专门的自谦动词。
如:「母は明日伺うと申しておりました。」“母亲说明天去拜访您。” 「私は来月北京へ参る予定でございます。」 “我下个月计划去北京。” 这里的「伺う、申す、おる、参る、でござる」分别都是「訪ねる、言う、いる、いく、です」的自谦动词。
这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重。也是表示自己有高雅教养的表现。郑重语的最基本的表现是「です」和「ます」。其他还有「ござる」「まいる」「いたす」「おる」等。
「これが弟の写真です。」“这是我弟弟的照片。”
「私の叔父でございます。」“这是我的叔父。”
「雪が降ってまいりました。」“下起雪来了。”
「何か変な匂いがいたしますよ。」“有什么怪味呀。”
「用意が出来ております。」“已经做好准备了。”
以上简单说明了日语的有关“敬语”的内容。但是除了敬语以外,很安静的说话方式、平稳的表情、认真听取别人说话的态度等等,也是很重要的。
四、常用敬语
A)日常敬语
1、営業部のどなたをお呼びしましょうか。 (误)
営業部のだれを呼びましょうか。 (正)
在一家重视对职员进行礼貌教育的大企业里,如果其传达室的人员对来访者说:「どなたにご面会ですか」,人们听后,就该对这家公司职员教育的内容产生怀疑。
打电话也一样,来电话说:
「営業部をお願いします」(我找营业部)。
如果你问道「営業部のどなたをお呼びしましょうか。」(您找营业部的哪一位?),那么,这就出现了表达上的错误。因为你对自己公司的人用了敬称「どなた」。正确的说法是「だれを呼びましょうか」。
当然,公寓、饮食店等,可另当别论。在这种场合招呼客人时,使用「どなたをお呼びしましょうか。」是正确的。
2、山田は,席をはずしております。 (误)
山田さんは,席をはずしております。 (正)
对方打来电话询问“山田先生在吗?”如果你回答:
「山田は,今,席をはずしております。」对方听后就会产生不快,原因就在于直呼其姓了。
接电话时,直呼自家的丈夫、兄弟等人的姓,就如同无知、鄙俗、大喊大叫一样,当然会影响交际气氛,伤害对方的感情。
接电话时,对自己这一方的人,也应该用诸如
「課長さんは,外出しております」(科长他外出了)的说法,这是原则。即使是对新职员也不能直呼其名,应在其后加「さん」。
B)社内敬语
1、部長,私の説明がわかりますか。 (误)
部長,私の説明がご理解いただけたでしょうか。 (正) 使用上面的错误说法,会使局外人觉得:问题大概过难了吧!部长真笨,理解不了。
年轻的职员如果在给部长的报告前面加上「おわかりになりますか」这样的话,部长会因此而恼怒。这是因为「わかる」这个词含有能力欠佳的意思。就是说「わかりますか」这句话是问对方有没有这个理解能力。并且,用在这里往往被认为这是在影射部长的能力低下。
在这种情况下,通常要说「これでよろしいでしょうか」(这样,行不行?)或 「部長,ご理解いただけたでしょうか」(部长,您理解了吧)。
当然,在日常会话中可以用,但要分具体场合。
「わかる」「できる」等都是表现“能力”与“可能”的词,对上级、老师、长辈等不宜使用。但目前在这方面不注意的人却很多。
应该记住:对上级、老师、尊长等,要避免使用「わかる」「できる」这些词,否则会有目无尊长之嫌。
2、課長が「おまえから伝えよ」とおっしゃいました。 (误) 課長が「わたしからお伝えするように」とおっしゃいました。 (正) 受科长之命,科员去向部长汇报时,有时会说出上面错误例句中的话。意思是,“科长说由我来汇报(所以我来了)”。部长若听到这样的话语,恐怕会感到不高兴。因为,这样的说法太直接了,也太生硬了。对于听话一方来说,「おまえ」「せよ」这类生硬的说法,是难以令人接受的粗鲁语言。
这种直接引用原话的表达方式,往往容易招至误解。因此,要特别注意,以免引起听话一方的不快。
碰上科员真被上司说成「君から」这样的事,通常不宜直接引用,因为「君から」用于指自己时,是不妥的,会引人发笑。谦逊地说成「おまえから」又有被误解的可能。用「わたしからお伝え申し上げるように」这样的说法最为合适,既能间接表达语意,也不会引起误解,对于类似部长的上司又不失礼。
3、部長,それでは,お教えします。 (误)
部長,それでは,ご説明いたします。 (正)
如果部长对一个下属说:
「ここがちょっとわからないので、教えてくれないか」,
而下属则回答说:
「はい、それではお教え申し上げます」。
这样的回答是不妥的。部长听了一定会生气的。
因为对上司,用「教える」这样的词语,会给听者一种“看不起自己”的感觉。即使用「お教え申しあげます」这一更自谦的说法,也是一样的。因为「教える」这个词含有自上而下“教”的这层意思,因此会令听者感到不高兴。 这里应该用「ご説明(いた)します」为宜。
4、社長は,ゴルフをおやりになりますか。 (误)
社長は,ゴルフをなさいますか。 (正)
不少人常常使用「おやりになる」这句别扭的敬语。
「社長は,奥様とゴルフをおやりになりますか。」
「まあ、たまにだが」
提问的一方,或许是为了对公司经理表示敬意,才这样讲的。可是殊不知「おやりになりますか」这句话,无论如何加「お」都构不成敬语。因为「やる」
对老师说的敬语 篇五
《敬语》
敬语
敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步。
1.尊敬语(そんけいご)
抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现。
例如:
称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま
名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物
共有如下9种形式:
① 敬语助动词----れる、られる
接续:动词未然形(五段动词)+れる,动词未然形(一段动词,カ变动词)+られる,サ变动词词干+される
先生は明日学校に来られます。
社長はこの資料をもう読まれました。
社長は会議に出席されません。
这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
在遇到"实义动词+て+补助动词"加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。
如:「先生が新聞を読んでいます」
改成敬语时:
「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
「先生が新聞を読まれています。」(错误)
② お+五段动词或一段动词连用形+になる
ご(御)+サ变动词词干+になる
先生はもうお帰りになりますか。
先生は何時ごろ御出勤になりますか。
注意:
a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。
b,动词是敬语动词时,不用这个句形。
c,外来语构成的动词,不用这个句形。
③ お+五段动词或一段动词连用形+です
ご(御)+サ变动词词干+です
先生はもうお帰りですか。
先生は何時ごろ御出勤ですか。
注意:
a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
(将来时)「先生は明日お帰りですか。」"老师明天回去吗?"
(现在时)「先生は今お帰りですか。」"老师现在回去吗?"
(过去时)「先生はもうお帰りですか。」"老师已经回去了吗?"
b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
「先生ご存じですか。」"老师,您知道吗?"
④ お+五段动词或一段动词连用形+くださる
ご(御)+さ变动词词干+くださる
在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。
山下先生が文法をお教えくださいます。
いろいろご指導くださって、ありがとうございます。
⑤ お+五段动词或一段动词连用形+ください
ご(御)+サ变动词词干+ください
先生、このお手紙をお読みください。
这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。
⑥ (お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
(ご)+サ变动词词干+なさる
先生はもうお帰りなさいますか。
先生は何時ごろ御出勤なさいますか。
どうぞこちらでお休みなさいませ。
这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。请求用なさい或なさいませ。
⑦ 『動詞連用形 ていらっしゃる』的形式是『動詞連用形 ている』的尊他敬语的表达方式。在口语中可以用『ていらす』、『てらっしゃる』这种形式,但是尊敬程度是减弱。 何を読んでいらっしゃるんですか。おもしろそうに。
先生ははじめ私の名前思い出せなくて、困っていらっしゃいましたね。
⑧ 『名詞/形容動詞 でいらっしゃる』表示对话题人物的尊敬。
失礼ですが、田中先生でいらっしゃいますか。
食べ物は何がお好きでいらっしゃいますか。
⑨ 动词使役态连用形+てください。
「私にも行かせてください。」"也让我去吧。"
「私達にも散歩させてください。」"让我们也去散步吧。
2.谦譲语(けんじょうご)
贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的。
例如:
贬低自己自身:わたくし
贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社
① お+五段动词或一段动词连用形+する
ご(御)+サ变动词词干+する
ここでお別れします。
では、ご案内しましょう。
注意:这个自谦句形不能用在单纯的说话人自己本身的行为动作及不涉及对方的行为动作上。换言之,"必须用在与对方有关的自己的动作上"。
② お+五段动词或一段动词连用形+いたす
ご(御)+サ变动词词干+いたす
先生のお荷物、私が御持ち致しましょうか。
私はロビーで御待ち致しております。
③ 动词使役态连用形+ていただきます。
では、こちらから説明させていただきます。
一時間ほど休ませていただきます。
④ 『お/ご 动词连用形 いただく』的形式,表示自谦。
お忙しいのにご連絡いただき、まことにありがとうございます。
わざわざお電話いただきまして、ほんとうにありがとうございました。
⑤ 『動詞連用形 ておる』的形式,表示自谦。是『動詞連用形 ている』的自谦敬语表达方式。
お名前は前々から伺っております。
父は貿易の仕事をしております。
3.郑重语
这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重。也是表示自己有高雅教养的表现。郑重语的最基本的表现是「です」和「ます」。其他还有「ござる」「まいる」「いたす」「おる」等。
私の叔父でございます。
形容词连用形「く」后接「ございます」时,连用形「く」音变为「う」,语气比「~い」(简体)、「~いです」(敬体)郑重,委婉,是形容词的特敬体用法。这种语音变化称为形容词的「う音便」。形容词的「う音便」有下面三种形式。
(1)形容词词尾「い」前面的词干音在「あ」段上,将「あ」段音换为该行的「お」段音+「うございます」。
あかい(简体)→ あかいです (敬体)→あこうございます (特敬体) すくない(简体)→ すくないです(敬体)→ すくのうございます(特敬体)
(2)形容词词尾「い」前面的词干音在「う」段或「お」段上,将词尾「い」去掉后
+「うございます」。
あつい(简体)→あついです(敬体)→あつうございます(特敬体)
さむい(简体)→さむいです(敬体)→さむうございます(特敬体)
とおい(简体)→とおいです(敬体)→とおうございます(特敬体)
(3)以「しい」接尾的形容词,将「しい」去掉后+「しゅうございます」。 よろしい(简体)→よろしいです(敬体)→よろしゅうございます(特敬体) うれしい(简体)→うれしいです(敬体)→うれしゅうございます(特敬体) 例:明けまして、おめでとうございます。
今日はお寒うございます。
危のうございます。
注:「大きい」+「ございます」的音变形式属于例外。
例:あなたの新しい家はほんとうに大きゅうございます。
(4)敬语动词
动词 尊敬语 谦譲语
いる いらっしゃる おる
行く いらっしゃる 参る,うかがう
来る いらっしゃる 参る,うかがう
する なさる いたす
言う おっしゃる 申す,申し上げる
食べる 召し上がる いただく
会う ※ お目にかかる
见る ご覧になる 拝见する
あげる 差し上げる ※
借りる ※ 拝借する(はいしゃく)
もらう ※ いただく
知る,思う ※ 存ずる(そんする)
わかる ※ 承知する
聞く ※ 伺う、承る
练习:
1.A「( )。どうぞ お上がり ください。」
B「しつれいします。」
1.いって まいります 2.ごめんください
3.いってらっしゃい 4.よく いらっしゃいました
2.私は、先生の おたくで おいしい おさけを( )。
1.いただきました 2.めしあがりました
3.お飲み しました 4.お飲みに なりました
3.A「どうぞ ごらんください。」
B「では、( )。」
1.いたします 2.はいけんします
3.ごらんに なります 4.お見せに なります
4.A「先生は今どちらですか。」
B「先生は図書館に( )。」
1.ございます 2.なさいます
3.おっしゃいます 4.いらっしゃいます
5.A「先生は いつ みえますか。」
B「まだ( )まで 少し 時間がありますから、そこで待って いてください。」
1.おいでになる 2.ごらんになる
3.おっしゃる 4.おいでいらっしゃる
6.A「きみ、わたしの かばんは どこに あるの。」
B「社長の かばんは あそこに( )。」
1.いらっしゃいます 2.おいでに なります
3.ございます 4.おります
7.A「先生、べんきょうの ことを そうだんしたいのですが、何時まで 大学にいらっしゃいますか。」
B「5.時まで( )。」
1.いらっしゃいます 2.まいります
3.います 4.ります
对老师说的敬语 篇六
《敬语总结》
敬语大全
“ご苦労様です(您辛苦了)”乍看很郑重,可实际上是上级对下级、老板对员工所说的慰劳的话,自己对上司说就失礼了。即使上司对自己说“ご苦労様”也要注意别将就又把这句话返回去。通常说“お先に失礼いたします(我先走了)”、“お先に失礼させていただきます(我先走了,您忙)”就OK。再比如“特に何もないようでしたら、お先にさせていただいてもいいですか?(如果没什么事我就先告辞了,行吗?)”,这种说法还内含有“如果有事我来帮忙吧”的语感,会更加郑重,还能把你的干劲传达给对 方。
すみません、用事があるので行けません(抱歉,我有事去不了)”这句话 就日语本身来说没错,可是一来就道歉会给人不好的印象,有的时候,一句话不对还可能让上司生气。要拒绝的话先要从感谢切入,最后再表达出希望对方能再次邀请自己的心情,这样就不会失礼,还能给对方良好的印象。
これと似たケースで、残業を頼まれたときに断りたい場合には、「やりたいのはやまやまなのですが、ちょっと別 の仕事がありまして。明日であればできます」というふうに、やる気と代案を示すといいでしょう。
与此类似的还有,别人拜托自己加班想回绝 的时候,可以回答说“我也很想加班,可是还有别的工作,明天的话就没问题了”,像这样展示出干劲并提出代替方案是最好的。
总结:
ビジネスシーンでは目上の人に敬語を使うのが基本。しかし、社内では、部長など地位の高い上司には丁寧な敬語を使って、仲の良い先輩には少しくだけた言い方を使うなど、その人との距離感によって使い分けも必要です。相手が上司でも、飲み会の席でもずっと敬語で押し通していると、なかなか距離が縮まらないもの。
商务上跟上级说话用敬语是基本功。可是,在公司内部对部长等地位高的上级用郑重的敬语,关系好的前辈用稍微亲近点的说法,根据人与人间的亲近感来区别使用也是必要的。即使对方是上司,可在酒席上还敬语个没完,那可没办法拉近彼此的距离。
できる人は、まず飲みに誘われたとき「本当ですか?お供させていただきます。ありがとうございます」ときちんとお礼を言いますが、飲み会の席では「だから部長、そういう考えは古いんですよ」などと平気で言います。そして、解散するときには「本日は、大変ごちそう様でした。いろいろ失礼なことを言いました」としっかり締めます。そんなふうに状況に応じてうまく言葉を使い分けると、上司に可愛いと思われるものです。
像样的人在别人邀请自己去喝酒时首先会郑重道谢说“真的吗?请务必让我参加,非常感谢”,然后在酒席上就能轻松自在的说“所以说部长您的想法过时了”。然后,在散伙的时候还是要善始善终,说一句“今天承蒙款待了,还胡乱说了些失礼的话,很抱歉”。像这样根据情况来善加区分言辞的使用,会让上司觉得你很可爱。
敬语有三种形式,尊他语,自谦语,和郑重语(不同版本有不同说法,大致是一样的说法)
尊他语
1、动词的被动形式可以作为尊他语的一种。
与被动句不同,尊他语只是单纯地将原句的动词改为(ら)れます,不改变句子成分位置
例:周先生は日本へ行かれます(周先生去日本)
部长は毎朝公园を散歩されるそうです(据说部长每天早上都在公园散步)
2、お+动词(ます形)+になります
例:お客様はもうお帰りになりました(客人已经回去了)
お食事はもうお済になりましたか(您已经用过饭了吗)
注意:去掉“ます”只有一个音的词,如见ます不能用这种形式,三类动词也不能
3、お+动词(ます形)+ください
ご+三类动的汉字部分+ください
劝说听话人做有益于听话人或公共利益的事情
去掉“ます”只有一个音的词,如见ます不能用这种形式、三类动词也不能 例:どうぞお座りください(请坐)
エスカレーターをご利用ください(请利用电梯)
注意:这是ください而不是てください
お、ご表示敬语时,都不能用て形,如ていらっしゃい、ていただきます都不行
4、尊他语的其它形式
见る―ご覧になる
てみる―てご覧になる
闻く―お耳に入る
食べる―召し上がる(めしあがる)
饮む―召し上がる
行く―いらっしゃる、おいでになる
来る―いらっしゃる、おいでになる、见える、お见えになる、お越しになる
いる―いらっしゃる、おいでになる
する―なさる
言う―おっしゃる
くれる―くださる
ている―ていらっしゃる
ていきます―ていらっしゃます
てくれる―てくださる
知っています―ご存じます(ごぞんじます)
持ってくる/いく―持っていらっしゃる
着る―召す、お召しになる
风邪を引く―お风邪を召す
年を取る―お年を召す
気に入る―お気に召す
例:先生、何を召し上がりますか(老师,你吃点什么)
その资料をご覧になりますか(那个资料你看了吗)
社长は会议室で待っていらっしゃいます(总经理在会议室等着)
注意:既有特殊形式,又可用お~になります形式的有食べます、饮みます两个动词
其特殊形式召し上がる比お~になります更尊敬
自谦语
1、お+动词(ます形)+します
ご+三类动的汉字部分+します
去掉“ます”只有一个音的词,如见ます不能用这种形式、三类动
词也不能
例:お荷物は私がお持ちします(您的行李我来拿)
明日の午後、ご连络します(明天下午我跟您联系)
2、自谦语特殊形式
见る―拝见する(はいけんする)
食べる―いただく
饮む―いただく
行く―参る(まいる)、伺う(うかがう)、上がる
来る―参る(まいる)、伺う(うかがう)、上がる
闻く―伺う、承る(うけたまわる)、拝聴する(はいちょうする)
する―致す(いたす)
言う―申す(もうす)、申し上げる
あげる―差し上げる
もらう―いただく、ちょうだいする、赐る(たまわる)
てもらう―ていただく
知っている―存じている
持ってくる/いく―持って参る、持って上がる、持参する(じさんする) いる―おる
访ねる―伺う、上がる
思うー存じる
会う―お目にかかる
见せる―お目にかける、ご覧に入れる
借りるー拝借する(はいしゃくする)
分かる―承知する(しょうちする)、かしこまる
例:中国の北京から参りました(我从北京来)
コピーは私が致します(复印的事我来做)
郑重语
ございます/名词でございます
あります的礼貌说法是ございます
です的礼貌说法是でございます
例:社长、一つお伺いしたいことがございます(社长,我有一个问题想请教你一下)
はい、上海事务所でございます(这里是上海事务所)
注意:形容词+或形容词连用形
用法:当倒数第二个假名在ア段时,把它改为该行的オ段假名再接う和ございます
当倒数第二个假名在イ段时,把它改为小写的ゅ接う和ございます 当倒数第二个假名在ウ段或オ段时,把い去掉,接う和ございます 例:うまいーうもうございます
よろしいーよろしゅうございます
かるい―かるうございます
あおいーあおうございます
こちらのワイシャツのほうが少しお高こうございます(这边的村衣有点贵
一、敬他语
这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。
共有如下5种形式。
1,敬语助动词----れる、られる
动词未然形(五段动词)+れる
动词未然形(其他动词)+られる
「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。”
「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
另外要注意:サ变动词未然形+られる时:
サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)
所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される
如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。”
在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时:
「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
「先生が新聞を読まれています。」(错误)
对老师说的敬语 篇七
《敬语基本知识》
日语的敬语分成:尊敬语、谦逊语和郑重语3种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供大家参考使用。
一、尊敬语
这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。
1.敬语助动词——れる、られる、动词未然形(五段动词)+れる、动词未然形(其他动词)+られる
例:先生は明日学校に来られます。/老师明天来学校。
社長はこの資料をもう読まれました。/总经理已经读过了这个资料。
这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
另外要注意:サ变动词未然形+られる时:
サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される
如:社長は会議に出席されません。/总经理不参加会议。
在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:先生が新聞を読んでいます改成敬语时:
先生が新聞を読んでおられます。(正确)
(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
先生が新聞を読まれています。(错误)
2.敬语句形
敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。
①お+五段动词或一段动词连用形+になる
ご(御)+さ变动词词干+になる
如:先生はもうお帰りになりますか。/老师您要回去了吗?”
先生は何時ごろ御出勤になりますか。/老师您几点上班?”
这里要注意:
a.当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。
b.动词是敬语动词时,不用这个句形。
c.外来语构成的动词,不用这个句形。
②お+五段动词或一段动词连用形+です
ご(御)+さ变动词词干+です
如:先生はもうお帰りですか。/老师您要回去了吗?”
先生は何時ごろ御出勤ですか。/老师您几点上班?”
这里注意:
a.这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
如:(将来时)先生は明日お帰りですか。/老师明天回去吗?”
(现在时)先生は今お帰りですか。/老师现在回去吗?”
(过去时)先生はもうお帰りですか。/老师已经回去了吗?”
b.存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
如:先生ご存じですか。/老师,您知道吗?”
③お+五段动词或一段动词连用形+くださる
ご(御)+さ变动词词干+くださる
在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます(查阅《中级日语》第十讲)。
如:山下先生が文法をお教えくださいます。/山下老师教我们文法。
いろいろご指導くださって、ありがとうございます。/承蒙各方面指导,深感谢意。 ④お+五段动词或一段动词连用形+ください
ご(御)+さ变动词词干+ください
这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。
如:先生、このお手紙をお読みください。/老师,请读这封信。
3.用补助动词なさる构成敬他语。
(お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
(ご)+さ变动词词干+なさる
这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。请求用なさい或なさいませ(请查阅本网页《中级日语》第十讲)。
如:先生はもうお帰りなさいますか。/老师您要回去了吗?”
先生は何時ごろ御出勤なさいますか。/老师您几点上班?”
どうぞこちらでお休みなさいませ。/请在这边休息。
4.敬语动词
除了上述的一般动词经过变化表示敬语外,有一些动词有专门的敬语动词。这里举几个例子,详细资料请看最后面的表格。
例:明日先生は学校にいらっしゃいますか。/明天老师您来学校吗?”
先生は中華料理を召し上がった事がありますか。/老师您吃过中国菜吗?” 先生は明日来ないとおっしゃいました。/老师说他明天不来。
明日会議がある事を先生はご存知ですか。/老师您知道明天开会吗?”
这里的いらっしゃいます、召し上がった、おっしゃいました、ご存知ですか分别是来ます、食べた、言いました、知っていますか的敬语动词。(详细请看付表)
5.表示尊敬的接头词和结尾词
a.用接头词お和ご(御)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。
如:お手紙、お弁当、お宅、ご兄弟、ご主人、ご親戚等。
b.用结尾词さま、さん、どの,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。 如:田中様、李さん、社長殿等。
对老师说的敬语 篇八
《敬语总结》
文法9 敬語(一)
在日语中,敬语是非常重要的语素,
跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。
学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法
1 敬语的实用对象
A 对「目上」的人
日语中有个非常形象的词,叫「目上」
「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。就好象你看他的时候,都要仰慕一样。
对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。 例句的一般形式「山田先生は明日何じに来ますか。」
「来る」「いる」的敬语形式都是「いらっしゃる」
B 对生人
除了对「目上の人」使用敬语,对不熟识的人也用敬语。特别是在商店里,店员对客人是必须用敬语的。
例句 您叫什么名字。
C 当场合为郑重的场合时
例句 那么,诸位,现在开始开会。
2 敬语的类型
在敬语中主要分为敬语和谦让语,叮咛语也被算在敬语中。
要记住,分别是使用敬语还是谦让语的时候,主要看句子的主语。
主语是需要尊敬的人,后面的动词等都要用敬语
而当说话的对象是需要尊敬的人,主语是自己或自己的一派的时候,就要用谦让语。
叮咛语的用法是不分对象身份的高低的。
一些单词的前面加上「お」,跟近似于一种习惯
但是表达的形式是属于敬语的。
3 是「お」还是「ご」?
在日语的很多词前面都加「お」或「ご」来表示尊敬
那么什么时候用「お」,什么时候用「ご」呢
A 「お」的后面,经常接「和语」
所谓的和语,指的是「日制语言」,而不是原始的汉语
比如,「花(はな)」,读法根汉语完全不同,就是和语
在「花」的前面有时就接「お」
B 而「ご」则是接汉制日语的时候多
比如「旅行」,「入学」等,前面就可以接「ご」
但是,「汉语」的前面也有接「お」的时候
一般的规律是「和语」前用「お」、「汉语」前用「ご」,但是遇到特殊的例子就要特殊记忆
1.敬語の使い方
A.上の人に対して使う
「上の人」・・・・・・先生・会社の上司・年上の人など。
例文 山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。
B. あまり親しくない人・関係が近くない人に対して使う
例文 お名前はなんとおっしゃいますか。
C.あらたまったところで使う。
例文 では,みなさま,これから会議を始めさせていただきます。
2.敬語の種類
A.尊敬語・・・上の人がすることに使う。
文の主語は「上の人」
例文 社長はもうお帰りになりました。
B. 謙譲語・・・自分,または家族・会社内の人などがすることに使う。 例文 父は今出かけております。
C. 丁寧語・・・上下に関係ない,きれいな言い方
お天気・お金・お料理
よろしいですか(いいですか)
ございます(あります)
~でございます(です)
3.「お」?「ご」?
A.「お」+和語(訓読み、漢字一つの言葉が多い)
1.お花、お兄さん
2.お教えする、お読みになる、「お分かりですか」
「お暑くなりました」「お恥ずかしい話ですが」
B.「ご」+漢語(音読み、漢字二つの言葉が多い)
3.ご旅行、ご入学、ご卒業、ご結婚
4.ご案内、ご説明、ご相談
漢字の言葉でも「お」を使うもの
お時間、お勉強、お掃除 など4.一些特殊词的特殊敬语变化
日语中,动词变成敬语有统一的变化规则,但是有一些词的变化是特殊的,需要特殊记忆。
A.尊敬语的变化
去、来、在的敬语变化都是一个「いらっしゃる」,这个词要记住?br> こちら是ここ或これ的叮咛形式,是这里或这个的意思
相应的,そこ和それ的叮咛形式是「そちら」,而あそこ和あれ的就是「あちら」
所以,例2的翻译是「老师现在不在,但是说下午到这里来」
「言う」的敬语是「おっしゃる」
例3是"老师说「下周考试」”的意思。
知道·认识的敬语是「ご存じです」
例4 (您)认识上田吗?
「さん」在日语里就是一个习惯用法,在多数情况下翻译为「先生」并不贴切,所以我的意见是不翻译出来。
吃·喝的敬语是「めしあがる」
例5就是「请吃(喝)」的意思。简单说就是「どうぞたべてください」
「看」的敬语是「ごらんになる」
例6 (您)看今天早上的电视新闻了吗?
「する」的敬语就是「なさる」
例句7是「老师您打网球吗?」的意思。
B.特殊动词的谦让语
いく·くる的谦让语是「参る」
例1 (我是)从中国来的、名字叫酱汤。
いる的谦让语是「おる」。
例2 我在美国呆了三年。
这些动词的特殊变化都要特殊记忆,必须死记硬背
みる的谦让语是「はいけんする」
例3 这张照片给我看一下好么?
会う的谦让语是「お目にかかる」
例4 刚才遇见田中先生了。
「问」的谦让语形式是「うかがう」
例5 打扰了、想询问一下。
します的谦让语是「いたします」
例6 我拜读了您的信。
5.一般动词的敬语变化方法。
一般的动词变成敬语的时候,按照黑板上的规则变换。
上面讲的特殊变化的动词,按照这个规则变化也可以。但是因为那些动词有特殊的变化方式,用那些特殊方式的情况比较多。
6. 谦让语的变化方法。
把动词变化成谦让语的时候,按照<お+动词ます形+する> 这个规则变化
比如,「おくる」就是「おおくりする」
而サ变动词,如「案内する」,变谦让语的时候就要按照<ご+名词+する>的规则变化。
敬语总结:
在敬语里有尊敬语和谦让语。
比如「先生がいらっしゃる」
而自己的动作就要用「谦让语」
比如「先生をご案内します」
谦让语是对于对方来说,发话人的地位比较低的时候使用。以降低自己身分的方法来抬高对方。
用谦让语的时候,必须有说话的对象,而且那个对象的地位比自己高。
所以一些只表现自己动作的词,是不用谦让语形式的。
再简单点说,主语是"高人",动词用尊敬语;主语是我,动作的对象是"高人",动词用谦让语
有些动词的尊敬语和谦让语都有特殊形式,记住了就用特殊形式,记不住就用一般的变化方法来变化。
敬语学完了。记住4件事:
1、什么时候用什么样的敬语。
2、动词怎么变成尊敬语形式
3、动词怎么变成谦让语形式
4、记住一些动词的特殊变化
. 敬語の特別な形
A.尊敬語
★行きます・来ます・います → いらっしゃいます★
1.社長は明日大阪へいらっしゃいます。(行きます)
2.先生は今いらっしゃいません(いません)が、午後からこちらにいらっしゃる(来る)そうです。
★言います → おっしゃいます★
3.先生が「来週試験をする」とおっしゃいました。(言いました)
★知っています → ご存じです(ごぞんじです)★
4.上田さんをご存じですか。(知っていますか)
★食べます・飲みます → 召し上がります★
5.どうぞ、召し上がって(食べて・飲んで)ください。
★見ます → ご覧になります★
6.今朝のテレビのニュースをご覧になりましたか。(見ましたか)
★します → なさいます★
7.先生はテニスをなさいますか。(しますか)
8.社長は今晩出発なさいます。(出発します)
B.謙譲語
★行きます・来ます→参ります(まいります)★
1.中国から参りました(来ました)味噌汁と申します(言います)。
★います→おります★
2.私はアメリカに三年おりました。(いました)
★見ます→拝見します(はいけんします)★
3.このお写真をちょっと拝見してもよろしいでしょうか。
★会います→お目にかかります★
4.さっき田中さんにお目にかかりました。(会いました)
★聞きます→伺います(うかがいます)★
5.ちょっと、伺いたいことがあるんですか。
★します→いたします★
6.お手紙を拝見いたしました。
上一篇:当兵说说心情短语
下一篇:关于坚持就可以胜利的句段